リビング内にトイレ
2025年04月28日
リビング内にトイレ
「リビングの中にトイレ?」
〜暮らしの中で本当に大切なこと〜
「家を建てるとき、一番悩んだのがトイレの場所でした」
—— これは、実際に家づくりをされたお客様がこぼしたひと言です。
私も設計の立場で何度となく直面するテーマですが、
トイレの位置は暮らしの快適さを左右する、とても大切なポイントです。
今回はその中でも、最近ご相談の多い
「リビング内にトイレはアリか?」というテーマについて、
私なりの考えをお話ししてみたいと思います。
【便利か、不快か——リビング内トイレのリアル】
リビングのすぐ近くにトイレがあると、「便利そう」
と思われがちです。たしかに、生活動線としては
理にかなっている部分もあります。
しかし、ここで見落とされがちなのが、「音」と
「におい」と「心理的な距離感」です。
トイレの音がテレビの音に重なる。誰かが使っている
気配を感じて気まずい——これは想像以上に
ストレスになることもあります。
ましてや来客中なら、なおさら気を遣う場面が出てきます。
私はこれまで、リビングの中にトイレを設けたプランを
一度も採用したことがありません。
それは私自身が「落ち着かない」と感じるからです。
“家”は、家族にとって安らげる場所であってほしい。
そのためには、少しの距離感が大事なのです。
【じゃあ玄関横?そのメリットと注意点】
「じゃあ、玄関の横にすればいいの?」とよく聞かれます。
玄関近くのトイレには、来客時の使いやすさという
明確なメリットがあります。
一方で、「家族にとっては遠くなるのでは?」と
心配される方もいますが、よほどの大邸宅でない限り、
その距離はたかが知れています。
また、設計の観点で言えば、トイレは外壁に面している
必要があるケースが多く(窓や換気のため)、結果的に
玄関付近に配置するのは自然な流れでもあります。
【設計で見落としがちな“どんつき”問題】
意外と知られていないのが、トイレは
「行き止まり(どんつき)」に配置される設計が
基本だということ。
人が集まるリビングやキッチンから「抜け道」のようにして
通れる配置はできません。
つまり、トイレを配置する場所は、自由そうに見えて
実は結構制限があるのです。
これに窓の有無などの希望が加わると、さらに場所は限られてきます。
だからこそ、家族の生活スタイルや希望に合わせた
「納得の配置」が大切になってきます。
【トイレは“暮らしの裏方”でいてほしい】
リビングにトイレを置くか?という問いに、私の答えは
「基本的にNO」です。
どうしてもという場合は、2階にもトイレがある、
あるいは間取り的に十分配慮されていることが前提になるでしょう。
トイレは家の中で“目立たず、けれど重要な役割”を担う空間です。
だからこそ、主役であるリビングの中には入れず、少し控えめな位置に。
生活の快適さは、こういった「見えない配慮」
の積み重ねで生まれるのだと思います。
ご家族それぞれの暮らし方に合わせて、
最適なトイレの位置を一緒に考えていけたら嬉しいです。
気になることがあれば、どんなことでもご相談くださいね。
家族の健康と暮らしを守る
高気密高断熱高耐震の家
贈りたいのは、「家族の笑顔」。
【公式HP】
https://gift-home.net/
【メルマガ】
https://www.mag2.com/m/0001696780
【LINE】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/
【YouTube】
https://www.youtube.com/@gifthome
【資料請求】
https://gift-home.net/index-2/
【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/
ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559
電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net mail@gift-home.net