こんな配置はNG!暮らしにくい間取りの典型例
2025年07月03日
こんな配置はNG!暮らしにくい間取りの典型例
新築やリフォームで間取りを考えるとき、
「どんな配置が暮らしやすいか」悩みますよね。
一方で、知らずに選ぶと後悔しやすい、
暮らしにくい間取りのパターンも存在します。
今回はそんな「避けたい配置の典型例」を挙げて、
快適な住まいづくりの参考にしていただければと思います。
■玄関からすぐリビングが丸見えになる配置
玄関を開けた瞬間、リビングが丸見えだと、
プライバシーが守られず落ち着きません。
また、来客時に生活感がそのまま伝わってしまい、
ちょっと気まずさを感じることも。
玄関からリビングへの動線には壁や収納で目隠しをつくるなど、
視線をさえぎる工夫が必要です。
■トイレがリビングやダイニングの近くにある配置
トイレの音や臭いは、どうしても気になりやすいもの。
リビングやダイニングのすぐ近くにあると、
家族も来客も居心地が悪くなります。
間取りを考える際は、トイレは生活空間から少し離し、
換気や防音対策をしっかり行うことが大切です。
■キッチンが孤立しすぎて家族のコミュニケーションが減る
キッチンが奥まった場所にあると、
料理中の家族との会話や様子が見えづらくなります。
特に小さいお子さんがいる家庭では、
目が届かず不安を感じることも。
リビングやダイニングとつながりを持たせ、
開放感ある配置が理想的です。
■洗濯機や乾燥機が遠くて家事の負担が増える配置
洗濯機と干す場所が遠いと、
濡れた衣類を運ぶ手間が増え、家事効率が落ちます。
また、洗面所やキッチンなどの水回りは
まとめて近くに配置することで動線を短縮できます。
家事動線は暮らしの快適さに直結するため、
配置には十分な配慮が必要です。
■まとめ:暮らしにくい間取りを避ける工夫をしよう
間取りは見た目だけでなく、暮らしやすさを重視することが重要です。
今回紹介した典型的なNG配置を避け、
家族の生活スタイルや習慣に合った設計を心がけましょう。
専門家に相談して、実際の生活をイメージしながら、
快適で長く愛せる住まいを一緒につくりましょう。
家族の健康と暮らしを守る
高気密高断熱高耐震の家
贈りたいのは、「家族の笑顔」。
【公式HP】
https://gift-home.net/
【LINE】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/
【YouTube】
https://www.youtube.com/@gifthome
【資料請求】
https://gift-home.net/index-2/
【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/
ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559
電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net mail@gift-home.net