共働き家庭向けの家事動線見直し術
2025年11月12日
共働き家庭向けの家事動線見直し術
共働きのご家庭では、
「時間が足りない」「家事が終わらない」
という声をよく耳にします。
一日のうち、家事に使う時間を
少しでも短縮できれば、
家族との時間や自分の時間を
もっと大切にできるはずです。
そこで今回は、
家事がぐんとラクになる
“動線の見直し術”をご紹介します。
■洗濯動線は「短く・直線的」に
家事の中でも時間がかかるのが洗濯です。
洗って→干して→取り込んで→しまう。
この一連の動きが
できるだけ短くなるように
動線を整えるのがポイントです。
たとえば、
洗濯機を置く脱衣室の隣に
サンルームや室内干しスペースを設ける。
さらに、そのすぐ近くに
ファミリークローゼットを配置すれば、
干す・畳む・しまうがワンストップで完結。
共働き家庭にとって、
この動線の短縮は大きな時短効果を
生み出します。
■「ながら家事」を助けるキッチン動線
朝の時間帯は、
家族の準備と自分の支度が重なり、
家の中がバタバタします。
そこで有効なのが、
キッチンを中心にした効率的な動線です。
キッチンから洗面所や洗濯室への
アクセスを良くしておくと、
料理をしながら洗濯もできる
“ながら家事”がしやすくなります。
また、パントリーを併設すると、
買い置き食材の整理もスムーズ。
片付けの手間が減り、
調理スペースも広く使えます。
■「帰宅後の動線」を整えると疲れが違う
共働き家庭では、
帰宅後の家事をいかにラクにするかも重要です。
玄関からリビングまでの動線を
家族の生活に合わせて設計することで、
一日の疲れ方が変わります。
たとえば、
玄関→手洗い→クローク→LDKという
流れをつくると、
帰宅後すぐに手を洗って
上着やバッグを片付けられます。
動線が整うことで、
「片付かない」「散らかる」といった
日常のストレスも軽減できます。
■まとめ
共働き家庭のリフォームでは、
見た目よりも「動きやすさ」が大切です。
洗濯・調理・片付けといった
毎日のルーティンを見直すだけで、
家の快適さはぐんと上がります。
動線の工夫は、
時間のゆとりを生み出し、
家族の笑顔を増やすリフォームです。
ぜひ一度、
「家の中で一番よく動く道」を
意識して見直してみてください。
家族の健康と暮らしを守る
高気密高断熱高耐震の家
贈りたいのは、「家族の笑顔」。
【公式HP】
https://gift-home.net/
【LINE】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/
【YouTube】
https://www.youtube.com/@gifthome
【資料請求】
https://gift-home.net/index-2/
【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/
ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559
電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net mail@gift-home.net




