一覧に戻る

外壁リフォームの基礎知識

外壁リフォームの基礎知識

 

家の外壁は、雨風や紫外線などの
自然環境から建物を守る重要な役割を果たしています。
しかし、長年の使用により塗装が劣化し、
防水性や美観が損なわれることがあります。
そこで必要になるのが外壁のリフォームです。
今回は、外壁塗装の基礎知識として、
塗料の成分と品質について解説します。

 

1. 塗料を構成する4つの成分

 

外壁塗装に使用される塗料は、
大きく分けて
「①樹脂、②顔料、③添加剤、④溶剤」
の4つの成分で構成されています。

 

1 樹脂(塗膜の耐久性を決める)
塗料の耐久性を左右する最も重要な成分が樹脂です。
一般的に、耐久性の高い塗料ほど
価格も高くなります。
従来はシリコン系塗料が主流でしたが、
最近ではより高耐久なフッ素系や
無機系の塗料を選ぶ人も増えています。

 

2 顔料(色や質感を決める)
顔料は、塗膜の色や質感を決める成分です。
外壁のデザインを活かしたい場合は、
顔料を含まない「クリヤー塗料」
が選ばれることもあります。

 

3 添加剤(塗膜の性能を向上させる)
塗料には、耐候性や防汚性などを
向上させるために様々な添加剤が含まれています。
例えば、艶消し剤は光沢を抑えた仕上がりにし、
消泡剤は塗装面を滑らかに仕上げる効果があります。

 

4 溶剤(塗料を塗りやすくする)
樹脂や顔料、添加剤を適切な粘度にするために、
水やシンナーなどの溶剤が使用されます。
溶剤の種類によって
「水性塗料」と「油性塗料」に分類されます。

 

2. 塗料を選ぶ際の4つのポイント

 

1 耐用年数を確認する
塗料にはそれぞれ耐用年数があり、
一般的に「無機系 > フッ素系 > シリコン系
> ウレタン系 > アクリル系」の順で
耐久性が高くなります。
耐用年数はメーカーが試験機で測定した目安であり、
実際の環境では変動することもあるため、
施工業者に相談しながら選ぶことが大切です。

 

2 水性塗料と油性塗料の違いを理解する
・水性塗料:
ニオイが少なく、環境や人体に優しいが、
金属への密着性が低い。
・油性塗料:耐久性が高く、
金属など幅広い素材に適用できるが、
シンナー臭が強い。
最近では「弱溶剤型塗料」もあり、
油性塗料の耐久性を保ちつつ、
臭いを軽減する選択肢も増えています。

 

3 1液型と2液型の違いを理解する

 

・1液型:
そのまま使えるため施工が簡単で、コストが抑えられる。
・2液型:
硬化剤を混ぜて使用するため手間がかかるが、耐久性が高い。

 

4 希釈率を守る

塗料はメーカーが指定した希釈率を
守って使用することが重要です。
適正な希釈率を超えて薄めると、
塗膜が弱くなり、耐久性が著しく
低下する可能性があります。

 

外壁塗装のリフォームでは、
塗料の成分や耐用年数、水性・油性の違い、
1液型・2液型の選択など、様々なポイントを
考慮する必要があります。
適切な塗料を選び、
信頼できる施工業者に依頼することで、
長持ちする美しい外壁を保つことができます。
ご自宅の外壁リフォームを検討する際は、
ぜひ今回の情報を参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の健康と暮らしを守る

高気密高断熱高耐震の家

贈りたいのは、「家族の笑顔」。

【公式HP】
https://gift-home.net/

【メルマガ】

https://www.mag2.com/m/0001696780

【LINE】

https://onl.bz/NunU8Uy

【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/

【YouTube】

https://www.youtube.com/@gifthome

【資料請求】

https://gift-home.net/index-2/

【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/

ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559

電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net    mail@gift-home.net

 

一覧に戻る