一覧に戻る

上棟の日の天気

上棟の日の天気

 

家を建てるとき、
特に上棟の日の天気は非常に重要です。
建物の骨組みが一気に組み上がる日であり、
その後の工程にも大きな影響を与えるからです。

 

上棟日と天気の関係

 

上棟は、一般的に大安や友引といった
縁起の良い日を選ぶことが多いですが、
天候との兼ね合いも非常に大切です。
例えば、雨が降ると木材が濡れ、
建物の耐久性に影響を与える可能性があります。

 

弊社では、天気予報や雨雲レーダーをチェックしながら、
ギリギリまで判断を行います。
例えば、午前中に多少の雨が降ったとしても、
骨組みの段階では比較的影響が
少ないため作業を進められます。
しかし、面材や合板を扱う時間帯に雨が降ると、
水が建材の内部に閉じ込められ、
乾燥しにくくなります。
そのため、雨の降るタイミングを見極めながら、
作業を進めることが大切です。

 

雨に対する対策

 

日本の大工職人は、雨への対応においても
非常に優れた技術を持っています。
例えば、上棟作業中に雨が降った場合、
建物が濡れないようにブルーシートで養生するなど、
細やかな配慮がなされます。
海外では、雨が降ると「今日は作業中止」となり、
現場をそのまま放置することも珍しくありません。
しかし、日本の現場では
「できる限り最善を尽くす」
という姿勢が根付いています。

 

また、建材が濡れた場合に
どのように乾燥するかをシミュレーションする
「WUFI」というソフトもあります。
これは、建材の含水率を設定し、
乾燥するまでの期間を計算するものです。
適切な設計がされていれば、
施工時に多少濡れてしまったとしても、
時間とともに乾燥することが分かっています。
しかし、やはり最善は「濡らさないこと」。
そのため、弊社では上棟の日の天気予報を
細かくチェックし、最良のタイミングで
作業を行うようにしています。

 

上棟の日の天気は、
建物の品質を左右する重要な要素です。
雨の影響を最小限にするため、
しっかりと準備を行い、
臨機応変に対応することが求められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の健康と暮らしを守る

高気密高断熱高耐震の家

贈りたいのは、「家族の笑顔」。

【公式HP】
https://gift-home.net/

【メルマガ】

https://www.mag2.com/m/0001696780

【LINE】

https://onl.bz/NunU8Uy

【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/

【YouTube】

https://www.youtube.com/@gifthome

【資料請求】

https://gift-home.net/index-2/

【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/

ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559

電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net    mail@gift-home.net

 

一覧に戻る