一覧に戻る

変動金利125%ルール

変動金利125%ルール

 

住宅ローンを検討する際、多くの方が選択肢に
入れるのが「変動金利」です。しかし、変動金利には
独自のルールが存在し、特に「125%ルール」と
「5年ルール」は知っておくべき重要なポイントです。
今回は、この2つのルールについて詳しく解説し、
変動金利を利用する際の注意点をお伝えします。

 

変動金利の基本と125%ルール

 

変動金利とは、市場の金利動向に応じて定期的に見直される
住宅ローンの金利タイプです。そのため、金利が下がれば
返済額が減りますが、逆に金利が上がると返済額が増える
可能性があります。

 

しかし、急激な負担増加を防ぐために、「125%ルール」
という仕組みがあります。これは、金利が上昇した場合でも、
月々の返済額は従来の125%を超えない範囲でしか増加しない
というルールです。

 

例えば、毎月の返済額が10万円だった場合、金利が急激に
上昇しても、次の見直し時点での月々の支払いは
最大12万5千円までしか増えません。

 

5年ルールとは?

 

変動金利には「5年ルール」と呼ばれるもう一つの
特徴があります。これは、金利が上昇しても、5年間は
返済額が変わらない という仕組みです。

 

つまり、金利が上がったとしても、5年間は毎月の
支払いが変わらず据え置かれるのです。しかし、5年後の
見直し時に、金利上昇が反映され、125%ルールの範囲内で
支払い額が変更されることになります。

 

このルールは一見すると安心材料のように思えますが、
注意すべき点もあります。実は、金利が上がっても
返済額が一定のままだと、その間に「未払い利息」
が発生する可能性があるのです。これは、支払うべき
利息が払いきれず、残債に上乗せされることを意味します。

 

変動金利を選ぶ際の注意点

 

金利上昇リスクを考慮する
変動金利は、最初の金利が低いため魅力的に見えますが、
市場の変動次第では返済負担が増える可能性があります。
金利が上がった場合に備え、余裕を持った資金計画を
立てましょう。

 

繰り上げ返済を活用する
金利が低いうちに元本を減らしておくことで、将来の
利息負担を軽減できます。特に、未払い利息のリスクを
回避するために、定期的な繰り上げ返済を検討すると
よいでしょう。

 

固定金利との比較も重要
金利上昇リスクを抑えたい場合は、固定金利を
選択するのも一つの手です。変動金利と固定金利の
メリット・デメリットを比較し、自身のライフプランに
合った選択をすることが重要です。

 

変動金利は、低金利の恩恵を受けられる一方で、
金利上昇リスクも伴います。「125%ルール」と
「5年ルール」を理解し、リスクをしっかり
把握した上で住宅ローンを選ぶことが大切です。
将来の負担増加を避けるためにも、無理のない
返済計画を立て、必要に応じて専門家のアドバイスを
受けることをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の健康と暮らしを守る

高気密高断熱高耐震の家

贈りたいのは、「家族の笑顔」。

【公式HP】
https://gift-home.net/

【メルマガ】

https://www.mag2.com/m/0001696780

【LINE】

https://onl.bz/NunU8Uy

【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/

【YouTube】

https://www.youtube.com/@gifthome

【資料請求】

https://gift-home.net/index-2/

【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/

ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559

電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net    mail@gift-home.net

 

 

一覧に戻る