30坪台の家でも広く感じる工夫
2025年05月06日
30坪台の家でも広く感じる工夫
〜コンパクトでも、ゆとりある暮らしを叶えるために〜
日々、家づくりに携わる中で、よくいただくご相談のひとつに
「30坪台の家でも広く感じるようにしたい」という声があります。
土地や予算の制約がある中でも、できるだけ開放感のある
住まいを実現したい。
そんな願いに応えるためには、単に間取りを工夫するだけではなく、
“空間の使い方”にひと工夫が必要です。
今日は、30坪台の住まいでも、広さを感じられるための
具体的なポイントを、わかりやすくお伝えしていきます。
視線を遮らない間取りにする
広さを感じるために一番大切なのは、視線の抜けです。
例えば、リビング・ダイニング・キッチン(LDK)
を一体の空間にする「オープンな間取り」は、定番の工夫です。
壁やドアを極力減らし、家の中を一目で
見渡せるようにすることで、数字以上の広がりを
感じられるようになります。
また、南北に視線が抜けるよう窓の配置を工夫するだけでも、
奥行き感が生まれ、自然と「広いな」と感じる空間になります。
天井の高さを変える
同じ床面積でも、天井の高さを変えるだけで、
体感の広さは大きく変わります。
たとえば、リビングだけ天井を少し高くする
「折り上げ天井」や「吹き抜け」を取り入れると、
空間に立体感が生まれます。
全部の部屋を高くしなくても、リビングやダイニング
といった”家族が集まる場所”だけにメリハリを
つけるのがおすすめです。
工事コストを抑えながらも、特別感と開放感を
両立することができます。
収納は壁面を活用してすっきりと
狭く感じる原因のひとつに、モノが溢れてしまうことがあります。
床にモノが置かれていると、空間が小さく
区切られて見えてしまうため、広さを感じにくくなってしまうのです。
そこで有効なのが、壁面収納の活用です。
壁一面を本棚や収納スペースにしたり、テレビを
壁掛けにしたりして、床面をすっきり見せる工夫をすると、
自然と空間に広がりが生まれます。
「見せる収納」と「隠す収納」をうまく
使い分けることがポイントです。
外と内をつなぐ工夫を取り入れる
限られた室内を広く見せるためには、
“外部空間”とのつながりも大切です。
例えば、リビングからつながるウッドデッキや
テラスを設けると、視覚的に室内が屋外に
広がったように感じられます。
大きな窓を使って外の景色を取り込むのも効果的です。
たとえ室内の広さが30坪台でも、屋外との連続性を
意識することで、驚くほど開放感を演出することができます。
30坪台という限られた広さの中でも、ちょっとした工夫で、
十分にゆとりを感じる住まいをつくることは可能です。
視線の抜け、天井の高さ、すっきりとした収納計画、
そして外とのつながり。
これらをバランスよく取り入れることで、
数字以上の快適さと開放感を手に入れることができます。
家づくりは、単なる「広さ競争」ではありません。
自分たちの暮らしに合った、心地よい空間を
どう生み出すかが大切です。
もし、具体的なアイデアや事例に興味がありましたら、
ぜひお気軽にご相談ください。
あなたにとって本当に心地よい家づくりを、
一緒に考えていけたら嬉しいです。
家族の健康と暮らしを守る
高気密高断熱高耐震の家
贈りたいのは、「家族の笑顔」。
【公式HP】
https://gift-home.net/
【メルマガ】
https://www.mag2.com/m/0001696780
【LINE】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/
【YouTube】
https://www.youtube.com/@gifthome
【資料請求】
https://gift-home.net/index-2/
【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/
ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559
電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net mail@gift-home.net