太陽光発電は本当に得なのか?
2025年05月18日
太陽光発電は本当に得なのか?
〜導入前に知っておきたい現実とポイント〜」
光に魅せられる時代
「太陽光発電、最近よく聞くけど本当に得なの?」
新築やリフォームを考えている方の中には、こんな疑問を
お持ちの方も多いのではないでしょうか。エネルギー価格の
上昇や環境意識の高まりから、太陽光発電はますます注目を
集めています。一方で、補助金や売電価格の変動、
機器の寿命など、見落としがちな現実もあります。
今回は、岐阜県養老町で工務店を営む私が、住宅に太陽光を
導入する際のメリット・注意点・実情について、誠実に、
分かりやすくお伝えします。
得になるかどうかは「前提条件次第」
「太陽光は元が取れるの?」とよく聞かれます。
その答えは、「家の立地・家族構成・生活スタイルによる」
と言わざるを得ません。
例えば、日当たりが良い南向きの屋根で、昼間も家に
誰かがいて電気を使う家庭なら、自家消費の割合が高くなり、
導入のメリットは大きくなります。反対に、日中は
誰もいない共働き世帯では、売電に頼ることになり、
その売電価格が年々下がっている現状では
「思ったより得しない」と感じるケースもあるのです。
売電価格は下がり続けている現実
かつては「太陽光を付ければ毎月の電気代が浮いて、
その上お金までもらえる」という“夢の装置”のような
扱いでした。しかし、売電価格(固定価格買取制度の価格)
は制度開始当初の40円/kWhから、現在では10円台へと
大幅に下がっています。
つまり、今は「売って儲ける」時代ではなく、
「自家消費で電気代を節約する」ことが主な狙いに
なっています。この現実を知らずに、過去のイメージだけで
導入を決めてしまうと、「こんなはずじゃなかった」と
後悔するかもしれません。
ランニングコストと機器の寿命
太陽光パネルは耐用年数が20〜30年と比較的長寿命ですが、
パワーコンディショナー(電気を変換する機器)は
10〜15年程度で交換が必要です。また、メーカー保証が
終了した後のメンテナンス費用は自己負担になるため、
初期投資の他にも一定のランニングコストが発生します。
最近では蓄電池と組み合わせて非常時の備えとする
ケースも増えていますが、蓄電池はまだ高価で、
費用対効果を冷静に見極める必要があります。
環境意識と価値観の変化
金銭的な損得だけでなく、近年では「再生可能エネルギーを
使って生活したい」という価値観を持つ方も増えています。
CO₂を出さない暮らし、電力会社に頼りすぎない安心感、
そして将来的なエネルギー不安への備え。これらの視点で
太陽光を選ぶのも、今の時代に合った選択と言えるでしょう。
つまり、「得か損か」だけでなく、「自分たちの暮らしに
とって価値があるか」を軸に考えることも、大切なのです。
自分の暮らしに“フィットするか”がカギ
太陽光発電が「得かどうか」は、一律に答えが
出るものではありません。
日当たりや生活スタイル、今後の電気代の上昇リスク、
そして価値観。
それらを丁寧に見つめ直し、自分たちの暮らしに
フィットするかどうかを考えることが、
後悔しない選択へとつながります。
私は、ただ設備を売る立場ではなく、
「暮らしの良き相談相手」でありたいと考えています。
疑問や不安があれば、どうぞ気軽にご相談ください。
あなたにとっての“ちょうどいい選択”を、
いっしょに考えていきましょう。
家族の健康と暮らしを守る
高気密高断熱高耐震の家
贈りたいのは、「家族の笑顔」。
【公式HP】
https://gift-home.net/
【メルマガ】
https://www.mag2.com/m/0001696780
【LINE】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/
【YouTube】
https://www.youtube.com/@gifthome
【資料請求】
https://gift-home.net/index-2/
【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/
ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559
電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net mail@gift-home.net