子育て家庭におすすめの間取りとは
2025年07月09日
子育て家庭におすすめの間取りとは
子育てをしながらの暮らしは、
毎日があわただしく、変化の連続です。
そんな日々を少しでも快適に、
そして家族みんなが笑顔で過ごせるようにするには、
住まいの“間取り”がとても大きなカギを握っています。
今回は、子育て中のご家庭にとって役立つ、
間取りの工夫ポイントをお伝えします。
■家事動線を短くして“ながら家事”がしやすい配置に
子育て中は、同時進行の家事が当たり前。
洗濯をしながら朝食を作ったり、
子どもを見ながら掃除機をかけたりと、
「ながら家事」がしやすい間取りが助かります。
おすすめは、
・キッチン~洗面室~洗濯スペース~物干し場
がぐるっと回れる「回遊動線」。
この動線なら、家事を効率よくこなせるうえに、
小さなお子さんの行動も目が届きやすく安心です。
毎日使う動線こそ、短く、ムダなく、が鉄則です。
■リビング横に“畳スペース”を設ける工夫
最近の新築では洋室が主流ですが、
子育て家庭に根強い人気があるのが「畳スペース」。
・お昼寝スペースに
・おもちゃを広げて遊ぶプレイスペースに
・洗濯物をたたむ場所に
柔らかくて安心、そして使い勝手が抜群です。
リビングと一体化して使える配置にすると、
家事をしながらお子さんの様子も見守れます。
将来的には客間としても使えるので、
長く便利に活用できるのも魅力です。
■玄関まわりに収納と“着替え動線”を意識する
子育て中の玄関はとにかく散らかりやすい場所。
靴、ランドセル、傘、ベビーカー…。
それをスッキリ解決してくれるのが、
大容量の「土間収納(シューズクローク)」です。
さらにおすすめしたいのが、
玄関から洗面所やファミリークローゼットへ
直行できる“帰宅動線”。
手洗い・うがいをして、荷物を置き、着替えを済ませて
リビングに入る。
この一連の流れがスムーズにできるだけで、
暮らしやすさはグッと上がります。
■家族のつながりを感じられるLDK配置
家族で過ごす時間が多いLDKは、
“気配を感じ合える空間”にしておくのが理想です。
たとえば、対面キッチンにして、
料理をしながら子どもの様子を確認したり、
スタディスペースをリビング横に設けて
勉強を見守れるようにしたり。
「話しかけやすい」「見守れる」間取りが、
子どもにとっても親にとっても安心感をもたらします。
■まとめ:子育て間取りは“未来”も見据えて
今だけでなく、
子どもの成長とともに変わる生活にも対応できること。
それが、子育て家庭の間取りに求められるポイントです。
そのためには、今の悩みだけでなく、
5年後・10年後のライフスタイルも見据えた設計が大切です。
将来の個室化、夫婦の仕事スペース、
趣味の部屋など、柔軟に変化できる“余白”を
間取りに残しておくことが、
長く快適な暮らしにつながります。
家族の健康と暮らしを守る
高気密高断熱高耐震の家
贈りたいのは、「家族の笑顔」。
【公式HP】
https://gift-home.net/
【LINE】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/
【YouTube】
https://www.youtube.com/@gifthome
【資料請求】
https://gift-home.net/index-2/
【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/
ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559
電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net mail@gift-home.net