一覧に戻る

あの家が見違えた!ビフォーアフター物語

あの家が見違えた!ビフォーアフター物語

 

住宅のリフォームを検討するとき、
「どこをどう変えればいいのか分からない」
という声をよく聞きます。
確かに、具体的なイメージが湧かないと
一歩踏み出すのは難しいものです。

 

今回は、実際に手がけたリフォーム事例から、
「どう変わったのか」「どう工夫したのか」
を一つの物語としてご紹介します。
同じような悩みを抱えている方の
ヒントになれば幸いです。

 

■築45年の平屋が抱えていた課題

 

今回ご紹介するのは、築45年の木造平屋。
かつては大家族でにぎわったお宅も、
いまではご夫婦ふたり暮らし。

 

使われない和室や狭いキッチン、
冬は冷え込み、夏は暑い…
という典型的な昭和の家の悩みを抱えていました。
「できればこの家を活かしたい」
というご夫婦の思いを受け、
リフォーム計画が始まりました。

 

■動線を変えただけで暮らしやすさ倍増

 

まず取り組んだのは“動線の見直し”。
昔ながらの家は部屋が縦割りで、
キッチンから洗面所へ行くにも一度廊下に出る構造。

 

今回のリフォームでは、
キッチン〜洗面〜脱衣〜お風呂へと
ぐるっと回れる“回遊動線”を採用しました。

 

するとどうでしょう。
朝の支度が格段にスムーズになり、
ご夫婦のストレスも激減したと喜ばれました。

 

■暗い和室を明るいリビングへ変身

 

もうひとつ大きな変化は、
使われていなかった和室を
明るく開放感のあるリビングにしたことです。

 

間仕切りを取り払い、南側に大きな窓を設置。
床は断熱材を入れてフローリングに張り替え、
天井には間接照明を埋め込みました。

 

もともとあった梁をあえて見せることで、
古さを活かした落ち着きある空間に。
「まるでカフェみたい」と言っていただけました。

 

■使えるところはそのまま再利用

 

リフォームというと、
すべてを壊して新しくするイメージがありますが、
このお宅では“使えるものは使う”ことを大切にしました。

 

欄間や建具、柱など、味のある素材は残し、
新しいデザインと調和させて再活用。

 

コストも抑えられ、
「懐かしさが残っていて落ち着く」と
ご夫婦にもご満足いただけました。

 

ビフォーアフターは、単に
「見た目がキレイになった」という話ではありません。
そこで暮らす人の「これからの時間」を
どう豊かにできるかが大切です。

 

あなたの家にも、
新しいストーリーを始める可能性が
きっと眠っています。
どんな小さなことでも、
お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の健康と暮らしを守る

高気密高断熱高耐震の家

贈りたいのは、「家族の笑顔」。

【公式HP】
https://gift-home.net/

【LINE】

https://onl.bz/NunU8Uy

【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/

【YouTube】

https://www.youtube.com/@gifthome

【資料請求】

https://gift-home.net/index-2/

【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/

ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559

電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net    mail@gift-home.net

 

一覧に戻る