設備機器の「グレードアップ」は本当に必要?
2025年07月30日
設備機器の「グレードアップ」は本当に必要?
憧れだけで決めない、賢い選び方とは
住宅の新築やリフォームを進める中で、
必ずといっていいほど出てくるのが
「この設備、もう少しいいグレードにしませんか?」という提案。
キッチン、トイレ、お風呂、給湯器…。
カタログを見れば上位モデルが魅力的に見え、
「せっかくだから」と思ってしまいがちです。
でも、本当にその“グレードアップ”は必要でしょうか?
今回は、設備選びで後悔しないための
3つの視点をご紹介します。
■高機能=快適、とは限らない
上位グレードの設備には、たしかに便利な機能が
たくさんついています。
たとえば、タッチレス水栓や自動洗浄機能、
AI連動の換気扇やスマート給湯など…。
でも、実際に使っている方の声を聞くと、
「結局その機能、使っていない」
「壊れるリスクが増えた」
というケースも少なくありません。
毎日使うものほど、
“操作がシンプルで壊れにくい”という安心感も
とても大事なのです。
■費用対効果を冷静に見極める
たとえば、標準仕様のシステムバスから
上位グレードにすると、30〜50万円ほど
費用が増えることもあります。
その金額で得られる機能が、
本当にあなたの生活を大きく変えるものでしょうか?
もし「毎日長風呂をする」「掃除の時間を減らしたい」といった
明確な目的があるなら、グレードアップは有効な選択です。
でも「なんとなく良さそう」だけなら、
そのお金を他の場所に回す選択肢もありです。
■維持費と将来の交換も想定する
高機能な設備ほど、メンテナンスや修理に費用がかかることがあります。
また、将来的に部品がなくなったり、
同じグレードの製品が廃盤になっていたりすることも。
特に給湯器やトイレ、IHクッキングヒーターなどは、
10〜15年後に交換が必要になる機器です。
そのときの“手間とコスト”も含めて、
「シンプルで交換しやすいものを選ぶ」という判断も、
賢い選択といえます。
「本当に必要か?」を自分の言葉で考える
設備選びで大切なのは、
「一番いいもの」ではなく、
「自分に合っているもの」を見つけること。
営業マンの言葉に流されすぎず、
自分の暮らしに本当に必要か?を考えてみましょう。
家づくりやリフォームは“選ぶこと”の連続です。
迷ったときは、「これは本当に自分たちに必要?」と
一度立ち止まってみてください。
家族の健康と暮らしを守る
高気密高断熱高耐震の家
贈りたいのは、「家族の笑顔」。
【公式HP】
https://gift-home.net/
【LINE】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/
【YouTube】
https://www.youtube.com/@gifthome
【資料請求】
https://gift-home.net/index-2/
【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/
ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559
電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net mail@gift-home.net