一覧に戻る

DIYとプロの違い、体験してわかったこと

DIYとプロの違い、体験してわかったこと

 

自分でやる楽しさ、でも限界もある
最近はホームセンターやYouTubeの普及で、
誰でも手軽にDIYに挑戦できる時代になりました。
週末に棚を作ったり、壁紙を貼り替えたり——
「自分で家を変える」という体験には
ワクワク感がありますよね。

 

でも一方で、プロとして住宅に関わっている立場から見ると、
「ここはやっぱりプロに任せてほしい」と
感じる場面もたくさんあります。
今回はその違いについて、実際の体験を交えながら
お話ししてみたいと思います。

 

■道具と経験値の差は想像以上

 

DIYをするとき、一番ネックになるのが「道具」。
プロが使う工具は精度も作業効率も段違いで、
仕上がりにも大きく差が出ます。

 

例えば壁に棚を取り付けるだけでも、
水平器や下地センサー、振動ドリルなどが必要です。
それを一つずつ買い揃えていると、
「これプロに頼んだ方が早くて安かったかも」と
思うこともあるかもしれません。

 

■仕上がりの美しさに出る差

 

一見うまくできたように見えても、
近くで見ると隙間があったり、角が合っていなかったり。
それが積み重なると、
「なんとなく雑な印象」の空間になってしまいます。

 

プロは見えないところも丁寧に仕上げるので、
結果として空間全体のクオリティが保たれます。
また、壁や天井などの大面積の作業になると、
DIYではムラが出たり歪みやすかったりと、
満足できる結果にするのは難易度が高くなります。

 

■安全性や耐久性の意識の違い

 

DIYで忘れがちなのが「安全性」や「耐久性」。
構造部分や水回り、電気系統などは特に要注意です。

 

プロは、見えない部分の施工も手を抜かず、
長く安心して使えるように配慮します。
見た目だけでは判断できない「裏側の品質」が、
プロの仕事には詰まっているのです。

 

自分でやるからこそ、プロの価値がわかる
DIYはとても楽しく、家への愛着も深まります。
だからこそ、一度やってみると、
プロの仕事の精度や段取り、完成度の高さに
驚くことが多いと思います。

 

何でもかんでも自分でやるのではなく、
「楽しみのDIY」と「安心のプロ仕事」、
うまく使い分けることが
満足度の高い住まいづくりの秘訣かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の健康と暮らしを守る

高気密高断熱高耐震の家

贈りたいのは、「家族の笑顔」。

【公式HP】
https://gift-home.net/

【LINE】

https://onl.bz/NunU8Uy

【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/

【YouTube】

https://www.youtube.com/@gifthome

【資料請求】

https://gift-home.net/index-2/

【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/

ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559

電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net    mail@gift-home.net

 

一覧に戻る