家事がグッと楽になる間取り設計のコツとは?
2025年08月20日
家事がグッと楽になる間取り設計のコツとは?
家づくりは「暮らしの動線」から考えると失敗しにくい
新築やリフォームを考えるとき、
見た目やデザインに目が行きがちですが、
**実際に住んだときの“動きやすさ”**は、
家事の負担に大きく関わってきます。
特に共働き家庭や子育て世代にとっては、
**「家事のしやすさ」=「生活の質」**を左右する大切なポイント。
今回は、日々の暮らしを少しでもラクに、
快適にするための間取り設計のコツをご紹介します。
■ 洗濯動線を短くすると毎日の手間が激減する
洗濯は、洗う・干す・たたむ・しまう、
この4工程がセットになっています。
そのため、
「洗濯機→干す場所→収納」がスムーズにつながっていると、
驚くほど家事がラクになります。
例:
洗面脱衣室の横に室内干しスペース
干す場所の近くに家族全員分の収納棚
ウォークインクローゼットを隣接させる
間取りの工夫で、洗濯にかかる時間と労力がグッと減ります。
■ キッチンを中心に“ぐるぐる動線”を取り入れる
料理・片付け・買い物の収納など、
キッチン周りの家事も日常の大きな負担です。
そこでおすすめなのが、
キッチンを中心に回遊できる間取り。
たとえば、
キッチンからパントリーや洗面室へ抜けられる
子どもがリビングからぐるっと回って戻ってこられる
こうした動線があると、家事をしながらの見守りもでき、
家族の動きもスムーズに。
無駄な移動が減るので、時間にも心にも余裕が生まれます。
■ 買い物から収納までをワンアクションで完了させる
週末の買い出しで大量の荷物を持ち帰ったとき、
玄関からキッチンまで何度も往復していませんか?
この手間を解消するには、
玄関→パントリー→キッチンの動線をつくること。
玄関から直接パントリーへアクセスできるようにしておけば、
重たい荷物も最短距離で収納完了。
毎日の買い物やストック整理が、
ずいぶんラクになります。
■ 家事スペースを“ひとまとめ”に配置する
キッチン、洗濯、掃除、アイロンなど、
家事の多くは限られたエリアで完結します。
この「家事の拠点」をひとまとめに配置しておくと、
移動時間を減らすだけでなく、
家事の同時進行もしやすくなります。
たとえば、
洗濯室の隣にアイロンや作業台を置く
キッチン横に小さな家事カウンターを設置する
お風呂→洗濯→収納を直線でつなぐ
コンパクトでも、家事に集中できる空間を持つことが、
時短につながる大きなポイントです。
■ 動線の工夫で家事はもっとラクにできる
家事が楽になる間取りとは、
毎日の暮らしの動きをきちんと考えた設計のこと。
特別な設備よりも、
“どこで何をするか”の整理と動線の工夫こそが、
家事をラクにする最大の近道です。
「暮らしの流れ」をイメージしながら、
ご自身やご家族にとってベストな間取りを
一緒に考えていきましょう。
家族の健康と暮らしを守る
高気密高断熱高耐震の家
贈りたいのは、「家族の笑顔」。
【公式HP】
https://gift-home.net/
【LINE】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/
【YouTube】
https://www.youtube.com/@gifthome
【資料請求】
https://gift-home.net/index-2/
【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/
ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559
電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net mail@gift-home.net