一覧に戻る

地震に強い家のつくり方

地震に強い家のつくり方

 

 

~「もしも」に備える安心の住まいづくり~

 

地震大国・日本に住む以上、私たちは「いつか来るかも
しれない大きな揺れ」と向き合って暮らす必要があります。
特にここ東海地方は、南海トラフ地震の発生が懸念されており、
住宅の耐震性について関心を持つ方が年々増えています。

「命を守るための家づくり」は、決して大げさではありません。
今回は、安心・安全な住まいを実現するための「地震に強い家」
のつくり方を、具体的にお話しします。

 

1. 耐震等級をチェックする

 

まず第一に注目したいのが、「耐震等級」という基準です。
これは住宅の地震に対する強さを、1~3の数字で示したもの。等級1が建築基準法の最低ラインで、等級3が最高ランクとなります。

 

耐震等級3は、消防署や警察署など防災拠点に求められるレベルの強さ。大きな地震が発生した場合にも、建物の倒壊を防ぎ、家族の命を守ることが期待されます。

 

コストは多少上がりますが、「命」と「家」という最も大切な資産を守るためには、ぜひ検討していただきたい仕様です。

 

2. 壁の配置バランスを見直す

 

次に大切なのが、「壁の配置とバランス」です。
耐震設計では、どこにどれだけ壁(耐力壁)を設けるかが重要なポイントになります。例えば、片側だけに重い家具が集中していたり、壁が極端に偏っていると、揺れの力に対してバランスを崩しやすくなります。

 

地震の揺れは、建物全体に複雑な力を与えるため、四隅にバランスよく耐力壁を配置することが基本です。設計段階で構造計算をしっかり行うことで、目に見えない部分の安心が生まれます。

 

3. 地盤調査と基礎の工夫は欠かせない

 

どれだけ建物自体が強くても、地盤が弱ければ家は傾きやすくなります。
そのため、新築時には必ず「地盤調査」を行い、必要に応じて地盤改良を施すことが基本です。

 

さらに、建物を支える「基礎」部分も重要です。最近では、鉄筋コンクリートを使った「ベタ基礎」が一般的になっており、地震時の揺れをしっかりと受け止める設計が主流です。

 

地面と家をどうつなぐか——そこにこそ、本当の「安心」のカギがあります。

 

4. 制震・免震構造も選択肢に入れる

 

さらに一歩踏み込んで、「制震」「免震」という仕組みを取り入れることで、より高度な耐震性を確保することもできます。

 

制震:建物内部にダンパーを設置し、地震の揺れを吸収して建物の損傷を軽減。
免震:建物と地盤の間に特殊な装置を設け、揺れを建物に直接伝えにくくする。

 

これらの構造は主に中〜大規模の建物に用いられる印象がありますが、最近では戸建住宅でも採用が増えており、**地震後に住み続けられる「生活の継続性」**にもつながります。

 

5. 家具の配置と固定も「耐震のうち」

 

意外と見落とされがちですが、「家具の配置と固定」も、地震対策には欠かせません。
地震によるケガの多くは、家具の転倒や落下が原因だとも言われています。

 

例えば、寝室に背の高い家具を置かない、食器棚には耐震ラッチを取り付ける、重たい家電は滑り止めで固定する――こうしたちょっとした工夫が、家族の安全を守る決め手になることもあります。

 

安心の家づくりは、見えないところにこそ価値がある

 

地震に強い家をつくるには、目に見える「デザイン」や「広さ」だけでなく、構造・地盤・設計のバランスが欠かせません。
そしてもうひとつ大切なのは、「正しい情報を知っているかどうか」。

 

あなたのように、しっかり調べて、良い家をつくりたいと考えている方こそ、私たちのような地元工務店が寄り添っていける存在でありたいと思っています。

 

どうぞ、安心して暮らせる住まいづくりを一緒に考えていきましょう。
ご不安なことがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の健康と暮らしを守る

高気密高断熱高耐震の家

贈りたいのは、「家族の笑顔」。

【公式HP】
https://gift-home.net/

【メルマガ】

https://www.mag2.com/m/0001696780

【LINE】

https://onl.bz/NunU8Uy

【インスタグラム】
https://www.instagram.com/gift_home_net/

【YouTube】

https://www.youtube.com/@gifthome

【資料請求】

https://gift-home.net/index-2/

【Facebook】
https://www.facebook.com/gifthome.net/

ーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログの感想を
受け付けています。
mail@gift-home.net
今後の発信の参考にさせてください。
また、質問も受付いたします。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【GIFT HOME】ギフトホーム 地元で暮らす。ギフで暮らす。
誰でも手が届く自由設計住宅の提供。資金計画や土地計画も協力にサポート!
養老町 大垣市 垂井町で注文住宅 新築住宅 住宅リフォームはギフトホーム
岐阜県養老郡養老町大坪559

電話 0120-39-0768
http://www.gift-home.net    mail@gift-home.net

 

 

一覧に戻る